中学校の面談で失敗しない内容とポイント

 

 

年末に向けた11月12月は、多くの中学校で2者面談または3者面談が実施されます。

 

中学校の面談って何を話せばいいの? 聞いた方がいいことってあるの?

 

中学校の2者面談または3者面談は、小学校の時のように

学校での様子や家での困りごとを学校と共有するだけではありません

 

ここでは中学校の面談で失敗しないために気を付けるべきポイントや聞いておきたいポイントを現役の塾講師である筆者が解説します。

 

 

そもそも失敗って何? 言ったらまずいことでもあるの? 不安…

 

 

 

 

中学の面談で話す内容って?

 

 

中学1、2年生は日常生活と学校生活の情報交換の場です。

小学校の時と基本的には変わりません。

 

新しいことは、高校入試に向けて現在の成績の状況を共有するというところ。

とはいえ、入試において不利になる(1や2がある)場合以外は、サラッと終わることも少なくありません。

 

 

中学3年生は進路決定に向けての相談の場です。

この面談の段階で保護者と子どもの志望校が食い違っていると、少々話は厄介に。

ですが心配しすぎることはありません。

思春期真っただ中の子どもとコミュニケーションがうまくとれていない家庭は少なくないため、学校側は慣れたものです。

 

 

失敗談と併せて詳しく見ていきましょう。

 

 

 

中学校での面談の失敗例

 

 

一番多いのは「行ったけれど何の意味もなかった」というパターン。

学校から子どもの情報を得られる貴重な機会を無駄にするのはもったいない。

 

逆に「余計なことを言ってしまった」というパターンもあります。

こっちは正直マズイ。

 

両ケースとも詳しくみてみましょう。

 

 

当たり障りのないことだけ話して終わった

 

「面談に行ったけれど何の意味もなかった」。

意味や内容のない面談になってしまうことは実はとても多いのです。

いい意味でも悪い意味でも目立たない大半の子どもの場合は「特記事項なし」で終わってしまいます。

 

そうなると面談は「○○さんは部活も勉強も頑張っているようですね。引き続き、継続してください。何かあったら連絡ください。」で終わっちゃう。

 

悪いことはなかったから、まあいいか。

 

問題がないという意味で、保護者的には安心ですけどね。

せっかくの面談が無駄に終わってしまいました。

 

 

面談で中学への「要望」の仕方を間違えた

 

最も気を付けるべきことは、学校への要望の仕方です。

「余計なことを言ってしまった」パターン。

 

「ああしてほしい」「こうしてほしい」と、お願いしたいことを話すのは悪いことではありません。

しかし事実であっても「文句だけ」にならないようにしましょう。

こどもの成績に影響する場合もあります。

(意欲・関心・態度等、主観的な判断で付けられてしまう評価もあるという事をお忘れなく…)

 

「○○のこと、ありがとうございます。☆★の部分だけ、もう少し見てもらえると助かります。」

これくらいサラッとついでくらいに言うにとどめておくのがベター。

 

あまり多くを一方的に話すと学校から警戒されてしまいます。

モンスターペアレンツ候補にはなりたくないですからね。

 

 

 

 

中学の面談で聞いておきたいこと

 

 

意味のない面談にしないためにどんなことを話しましょうか?

 

当たり障りがなく、それでいて有意義なことは2つ。

「勉強面」と「対人関係」です。

 

当たり前っちゃー当たり前ですが

「うちの子、勉強は大丈夫でしょうか?」

なんて無難に訊く人の多いこと。

 

そうしたらほとんどの場合「もう少し頑張れたらなお良いですね」と、これまた無難に返ってきてハイ終わり。

対人関係も同じ。

 

 

面談で訊くこと① 勉強面

 

 

成績に不安がある場合は家での現状を伝えたうえで、アドバイスをもらうのが良いでしょう。

 

・なぜその成績なのか?
・授業中の態度は?
・提出物は?
・先生への態度は?

 

このあたりは訊いておきましょう。

提出物に関しては、親には提出したと言って実際にはやっても出してもいない、という場合も。

また、授業態度の悪さから、定期テストでは点が取れているのに成績は良くないものがつけられてしまうこともあります。

 

 

面談で訊くこと② 部活や対人関係

 

 

ケンカなど問題があれば家に連絡がいくこともありますが、普段の様子はどうでしょうか?

家ではどのような様子かを伝えたうえで、学校での状況も聞くことが出来ると良いでしょう。

 

心配や問題がなければスルーでも構いませんが、

小学校よりも複雑な人間関係になり、心も急激に大人になるので丁寧に見守りたい部分です。

 

 

 

 

中学3年生は受験に向けての話がメインになる

 

 

 

中学3年生の場合、進路についての話が中心になります。

 

面談の前までに、家での方向性をある程度決めていきましょう。

最低限、子どもの成績と志望校のランクは把握しておきましょうね。

当たり前と思われるかもしれませんが、意外と多いのです。分かっていないことが。

私立と公立、専願や併願などの違いも確認しておいてくださいね。

 

勉強のすすめ

公立高校と私立高校の違い、それぞれの特徴とメリット。子どもの高校受験前に知っておきたい情報を現役塾講師が解説します。…

 

 

志望校と本人の学力との差がある場合

 

よっぽど余裕でなければ大丈夫という言い方をしないのが学校の先生です。

落ちた時に責任は取れませんからね。

きっと「先生が大丈夫って言ったから受けたのに!!」と言われることがあるのでしょう…。

 

しかし志望校に届くかどうかは実力テストや普段のテストを見ていれば、大まかなイメージはつくはず。

 

「落ちるというリスクを負っても受けるか」

「志望校を変更するとしたらどこを考えているか」

「本人はどう思っているのか」

 

このあたりをじっくり話ましょう。

 

 

受けたいところがはっきりしている場合

 

志望校がはっきりしている場合は、落ちた時のことも話をするのがポイントです。

余裕があったとしても「絶対合格」は難しいのが受験の怖いところ。

 

「落ちた時は第2志望の高校で納得する」旨をしっかり伝えておきましょう。

 

 

 

 

中学の面談で失敗しないポイント

 

 

訊きたいことがある場合はあらかじめ考えておく

 

今の成績で受けられる学校は?また受かる確率は?

 

良いことだけでなく、改善したほうが良い点がないか訊いてみましょう。

特に問題のない子どもの場合でも「しいて言えば…」と、何かしらあるかもしれません。

 

 

 

高校受験に関して不安であれば、1冊本を読むと良いですよ。

 

このブログで使っているテーマ「THE THOR」はこちら。

 



≪ad≫
最新情報をチェックしよう!